ちょっとマニアな話ですけど・・
ゆっくりと
2014-02-04
色々ありまして。。色々あり過ぎて・・今、家族にとって、私が家に居ることが、一番の支えの時です。仕事はバリバリできますが、 多少、自由がきかなくなります。今まで自由しすぎたかな?? 来る時に備えて冬眠・充電中です。こんな時も大切ですね。読書したり、ヤマト制作したり。。リラックスとリセット。とても久しぶりな気持ちです。描いたようになかなか出来ません。それでも、攻めて行く。退いては駄目。これが人生なのでしょうか。まず、今出来ることを大切に。少し疲れました。でも、明後日は長女の高校受験。燃えカスを集めてでも親は元気を出して。笑顔で見送る。頑張れ。
「積むな・作れ」
2014-01-30
ブルース・リーの「考えるな・感じろ」からの模型界の言葉です。この時期は学生服で忙しさもあり、缶スプレー派にとって辛い季節。そんな中でサプライズの発売が続き購入。積みました。。今日は晴れていたので試しに吹いてみましたが(妻に隠れて)、やはり、きめ細かさがありませんね。春まで我慢。エアーブラシは・・だれか教えて下さいよ。 なんか1つ素組で作ってもいいかも。頭真っ白にして。仕事、空手、剣道と気が下がりません、癒しの時間が必要だと。今日も眠れません・・大物は後にしてHGで素組いきますか。私の精神安定剤です。
旧iPodの再就職は・・
2014-01-28
訳ありでiPod nanoを購入しました。長年の相棒はキッチンで。。セールで1800円のスピーカーを。モノラル・やはりの音質酷。定価が1800円なのでは(涙)・・でも、料理しながら好きな曲が聞けるのは良いですね。もうすぐ長女の高校入試。今年から推薦制度が変わり、受験生の親としてハラハラです。勉強は教えられないので頭に栄養を。具沢山のみそ汁飲んで頑張って。嫌いな皿洗いも2曲と決めるとはかどります。意外と枚数洗えますね。親が頑張らないと!!
消防学校入校・・もうこんな時期ですね
2014-01-24
地元の副分団長、明日から三川の消防学校で泊まりの研修だそうで。火を消すのも任務ですが、火を出さないための予防消防が大切。そして、火から自分の身を守るためにも知識と技術を勉強して、後輩たちに伝えて下さい。頑張って。
完本 1976年のアントニオ猪木
2014-01-21
再読中です。冒頭に、鉄人ルー・テーズは「日本人はこの惑星で最もプロレス好きである」まるで缶コーヒーのCMを思い出す一文があります。この本の意味が全て詰まっています。暴露本とは呼べない、人間、猪木寛至のドキュメンタリーです。さすが、柳澤健の作品。面白い。