ちょっとマニアな話ですけど・・
43才でも肉体改造
2012-08-03
学生時代ベンチプレスMAX125kg。剣道人としては無駄なのか。大学卒業後もトレーニングを続けてきたが、今、極真空手の補強についていけない。これは本当に悔しい。年齢の問題と考えたくない。体重減らせば負荷が軽くなると考えるのは、補強のための補強となり間違ってしまいそうだ。防具をつけ剣が武器で戦っていた体から、防具をつけずに素手が武器の体になる。この過程が新鮮でキツいですが、仲間がいるから頑張れる。戦国時代、合戦で剣が折れたら逃げるのか。戦うでしょう。そんなこと考えているのも楽しい。

かけ声は・レンジャー!!
2012-08-01
炎天下の中、涼をもとめて西蔵王に。しかし、どこいっても暑い。。誰もいないので末っ子娘と一緒に、この遊具いける。私もレンジャー!! これはウエイトでは味わえない強烈な刺激。握力が、背中が・手を離すと92kgが落下する(汗) すでに気分はゴッチ教室・実戦的な筋力だ。もうバーベルが遠くに感じる。これこそ「使える筋肉」私は無駄な肉なのか? まだまだもう一丁。

日本レスリングの物語
2012-07-30
ロンドンオリンピックもはじまり、増々面白い。実に日本の格闘技の創世記は凄すぎて。武道でも、各競技でも、昔から日本人は世界中で戦っていたのですね。柳沢健の著書は格闘技に魅せられた人の生き様を、尊敬の念で描かれている。今の時代だからこそ「武士道」が求められているのかもしれません。去年、話題となった、柔道家の木村政彦の本など、読めば読むほど、自分の器の小ささに情けなくなります。なんとかしないと。。

山形市消防団操法大会の準備・・
2012-07-29
朝6時から、今日と来週に行われる大会の準備をしています。草むしりもスタミナ強化と考えながらと。すでに猛暑ですが、選手、班員のみなさんが良い成績を残せますように、幹部も働いています。

山形市消防団操法大会・・自動車ポンプの部
2012-07-29
鈴川地区、3分団から山家班、印役班が出場し、印役班が優勝しました。山家班も優秀な成績でした。やはり操法大会は地区の代表ですので、選手たちは、かなり緊張します。班長は胃が痛くなるほどです。「操作、はじめ」の合図で、頭が真っ白になり、身体が自然と動き出します。本当に「あっ」言う間に終わります。その瞬間のために、班員の皆さんが一致団結して訓練を積みます。さぁ来週は、双月、大の目、高原の出番です。怪我のないように頑張って。これも伝統ですね。
