ちょっとマニアな話ですけど・・
息子強化練習中
2012-05-25
よく泣き言ひとつ言わず稽古に行く。通常の練習や出稽古も含めると今日で15日連続で稽古していることになる。夜も遅く、腕もアザだらけ。でも、もう少し、頑張れ!! 次の日曜日は武道館予選だ。思い切って全力でぶつかってこい。今日の夜飯、楽しみにな。

鈴川幼稚園防火教室
2012-05-23
小さいお友達、先生の指示に従って立派に避難練習できましたね。おりこうさんです。地元鈴川の消防団のお兄さんも、サイレン鳴らして3台も消防車で来てくれましたね。記念撮影後、消防車に乗ってどうでしたか? みんな笑顔でしたね。大きくなったら消防団でおまちしております。お友達たくさんつくりましょうね。

地味こそ大切
2012-05-21
去年の暮れから、我武者らに走ってきた。今日、「あっ」と、自分の恥ずかしさに気づく場面があり、気づいた瞬間、価値観と考え方が変わったと思います。昨日、長女も念願の山形県剣道錬成大会、安藤杯中学生女子団体優勝で、はたやの環境はイケイケ状態。勢いに乗っている。でも、ここは足下をもう一度固めて、もっと自分を知ろうと思います。基本・基本です。なにか勘違いしていました。心って難しいですね。

加圧トレーニング その13
2012-05-19
加圧ベルト巻いて、手のひらをパタパタとうちわのように。ただそれだけなのに、前腕の筋肉の奥の奥に、強烈な刺激とパンプ。おもわず「うぁ!!」と叫んでしまった。次は、乗馬で走る前傾の姿勢で小刻みに動く。尻からハム、足の裏側にビシッと。「あぁー!!」と。振り向く会員さんの目なんか気にならない、効いている嬉しさが勝る。いつも先生の引き出しの多さに驚きです。まだ半年、週一回三十分でこの効果。「打ち抜かれない肉体をつくりましょう!!」っすね。

異種格闘技戦とは
2012-05-16
プライドなど総合格闘技が地上波で流れなくなり寂しいですが、選手の技術が上がるにともない、総合で勝つための総合用の戦い方が確立され、それはそれで凄いのですが、なんでもありの世界ではなくなったのかなぁ。やはり異種格闘技、ルールもスタイルも別。そして、両者とも強者同士。この戦いが夢をあたえて、選手やセコンド陣の緊張感が伝わりゾクゾクしてきます。やはり前田日明vsニールセンは学生時代だった私は熱狂し、UWFとはなんなのかを知りたく密航者になった。末っ子娘と一緒に見ているのが凄い。私はうれしい。
