ちょっとマニアな話ですけど・・
赤い悪魔はガンキャノン
2019-10-26
過去作の、間のびしたジオラマをギュッと凝縮!「森林に潜むガンキャノン中間攻撃隊」のストーリーで。キットも新旧のガンキャノン。私はズングリした初期のキットの方がらしくて好き。この迷彩は模型を再開したばかりの時、ガンプラのジオラマ本を参考にしました。私のオリジナルは「ガンキャノンは赤!」赤を残した迷彩仕様にこだわりました^_^
土台はホームセンターで余った切れ端を50円で笑笑

私のジャブローに散る 外伝
2019-10-24
リニューアル第10段。これも過去作のジオラマを1/3に凝縮(土台はそのまま利用) 。何をアピールしたいのかを絞り込み再塗装「ガンダムに側面から奇襲をかけるアッガイ!」の設定。アッガイの強さデカさ凶暴さを表現しました。こんなシーンがあったかも?ストーリーを膨らませました^_^

仙台の卸町、ふれあい市に行ってきました^ - ^
2019-10-20
仕事も半分あり仙台の卸町のふれあい市に行ってきました。やすくてビックリな商品とたべて美味しい各県のB級グルメを超えた名物料理が並んでます。人も次々増えて活気ありますね。仕事に来たのか?食べに来たのか?もちろん仕事です(お腹いっぱい食べたけど)
その後は前から行きたかった爬虫類専門店&爬虫類カフェに行き、その美しさに癒されてきました(^^)情報も仕入れました。山形には爬虫類専門店はないのです笑笑

私のジャブローに散る
2019-10-17
3年前のガンプラ ビルダーズ ワールドカップ予選落ちのジオラマから強引に剥ぎ取りました。大きさもダイソーケースに合わせかなり凝縮。ポージングはズゴックの腰を落とし大きく踏み込む。「速さについて行けずクローで破壊されたジムは、片脚を折り曲げ滑る様に崩れて行く」設定とは違いますが、武道の経験から考え出した「私のジャブローに散る」がリニューアルで生まれ変わりました(^^)

初期型ガンタンク寒冷地仕様リニューアル完成
2019-10-15
初期型ガンタンクを寒冷地仕様にリニューアル。ボディーは冬季迷彩に塗装。頭の中で「ロートルだからこそ頑丈で構造が簡単、現地修理で対応出来る!」シャーマン戦車のイメージかな。操縦は歴戦をくぐり抜けた鬼軍曹。そんなストーリーを考えながら作ってます^_^
10月に入って4台の戦車をリニューアル完成させました。時間断層による影響か?ニッパーを入れる作業がなく、イマイチでも既に出来上がっている過去作なので。後は仕上がりの構造を練って塗装し直すだけです(^^)
