本文へ移動

社長の雑記帳

ちょっとマニアな話ですけど・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

陸上自衛隊10式戦車リニューアル完成!

2019-10-10
シン・ゴジラで活躍した戦車です。上下の迷彩バランスもok!
やはり後ろ姿が美しい
砲台後ろのバケットが難関(°▽°)
大型台風が来る前に速攻で仕上げました。去年、制作が思うように進まず、頭に来て投げ出したのがこの10式。FBの仲間達からコメントを頂き、未熟ながらも完成した事を思いだします。その10式が1年後リニューアルで円熟味を増しました。模型の楽しみ方が少しわかってきたと思います^_^
8台の戦車をリニューアルしてきましたが、基本は今あるもので!がルール。全ての制作費用は1000円〜1500円程度です。

陸上自衛隊74式戦車冬季迷彩リニューアル完成

2019-10-08
北海道の雪の大地が似合います!
映画で良く見るシーンですね!
雪が寒さ冷たさを感じさせます
74式はスタートから困難の連続でした。色んな技法の訓練と割り切り、ネットで沢山の74式を参考にさせて頂きました。自分でもびっくりするほど蘇えったと思います。やはりマネすることが1番のスキルアップに繋がりますね。
 
凄い速さでイマイチの作品がリニューアルされています。イマイチでも一応は完成しているので型は出来てます。まずは合わせ目を消す、パーティングラインを消すなどの作業を行いました。次に塗装と汚しを重点に置き、どこを強調したいのか考え構想を練る事。全て基本的な作業を大切に。センスや感覚的なものは数をこなせば自然と身に付きます。今回の作品も3年もすれば未熟に見えて、また、リニューアルされているのかも知れませんね笑笑

陸上自衛隊74式戦車冬季迷彩リニューアル経過

2019-10-06
合わせ目消してサフを吹く
タイヤや小物を丁寧に外す
すでに5年が経過してるので合わせ目消しはヤスリで強引に。砲身が一番目立つ箇所。車輪のパーティングラインもヤスリでゴリゴリ消しました笑笑
再度、迷彩色を濃く塗り直す
後ろ姿が大事
冬季迷彩色がイマイチわからないので、ネットで資料を探し、後は感覚に任せてエアーブラシを吹きました(^^)
スミ入れと合わせてオイル汚れを表現。この作業に手間と時間が掛かります。薄めたホワイトを粗めの筆につけてゴシゴシとドライブラシ。戦車の迷彩塗装に、現場で上から白のペンキを塗った感じを出します。1番楽しい時間です!
要所要所に錆を表現する。実際の自衛隊の戦車は手入れが行き届いて汚れや錆はほとんど目立ちませんが、模型での戦車は汚しが魅力でグッとリアル度が増します。楽しい作業で止まらなくなります。
74式はかなり古いベテランキットですが雰囲気は抜群です。制作当時は冬季迷彩がよくわからず、失敗の部類に入り放置状態でした・・・。次はラストの仕上げを待つばかりです笑笑
 
戦車ばかりですみません。まだまだ続きます(^ ^)
 
社長は模型ばかり作って仕事してないのでは?と思われますが、早朝につくる朝モケです。仕事はキチンとやっています笑笑

キングタイガー戦車をリニューアル!

2019-10-03
暗めの迷彩を明るめに塗り直し斑点を入れました
ドイツ戦車は後ろ姿が美人
長い砲身が魅力的です
リニューアル第5段「キングタイガー戦車」完成です!
ドイツ軍の迷彩は個性的でカッコいい。埃まみれのキングタイガーが大のお気に入りに昇格。ガラスケースに収納です。

1/48のティーガー戦車もリニューアル

2019-09-29
小さくてもボディーがダイキャストで重い
1/35とこれくらい違います
小さくても負けない迫力
模型の話ばかりですみません(^^)
サンゴーに続きヨンパチのティーガー戦車のリニューアル完了です!小さくてもボディーがダイキャストで重い。サンゴーのティーガー戦車と並べても負けてません。色が違うのは下地の違いだと思います。どちらも良い感じです。お盆から激忙が続き心身共に疲労困憊。増税の不安もあります。だからこそ模型が現実逃避になりペースが上がりました。後はポイントが多少たまりましたので、増税前に新しいキットが欲しいなー笑笑
はたや
有限会社丹野呉服店

 
〒990-0066
山形県山形市印役町2丁目1番15号
TEL.023-622-5537
FAX.023-631-3640
────────────
カンコー学生服
山形四中女子制服
鈴川小 東小 千歳小
山形四中指定体育着
取扱店
────────────
婦人衣料 肌着など
────────────
1
3
9
9
0
4
TOPへ戻る