ちょっとマニアな話ですけど・・
1964年のジャイアント馬場 柳澤健
2014-11-25
日本人メジャーリーガーなど存在しなかった50年前、馬場はたったひとりの「世界標準の男」だった。
作者の柳澤健は1976年のアントニオ猪木をヒットさせた猪木信者。その対角線上にいるのがジォイアント馬場である。猪木のスキャンダラスな話題作り、全日本のプロモーターとしての堅実な馬場。最近、キラー馬場の言葉も出てくる。ジャイアンツの選手時代、今の人は知らないが、筋肉もパンプして、スピーディーにリングを駆け巡る馬場。世界に通じる政治力。馬場が亡くなってから東京ドームでの引退式に行きました。大馬場コールを叫んだことは私の宝です。もっと馬場さんを知りたい。
作者の柳澤健は1976年のアントニオ猪木をヒットさせた猪木信者。その対角線上にいるのがジォイアント馬場である。猪木のスキャンダラスな話題作り、全日本のプロモーターとしての堅実な馬場。最近、キラー馬場の言葉も出てくる。ジャイアンツの選手時代、今の人は知らないが、筋肉もパンプして、スピーディーにリングを駆け巡る馬場。世界に通じる政治力。馬場が亡くなってから東京ドームでの引退式に行きました。大馬場コールを叫んだことは私の宝です。もっと馬場さんを知りたい。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
東洋の神秘" ザ・グレート・カブキ自伝
2014-11-20
「殉愛」中盤で挫折どうした?? やはり私はこれですね。
日本の田舎から自分の腕ひとつでアメリカンドリームを掴んだレスラー。私世代には入場テーマの鼓の音、華麗なヌンチャクさばきに魅了され。やはり、恐怖のペイントと毒霧でしょう。そのオリエンタルムードによって空手を意識したのかも。色ものではなく、また、ガチの強さの他に、自分をいかにプロデュースするのか。ワクワクしながら読んでいます。
日本の田舎から自分の腕ひとつでアメリカンドリームを掴んだレスラー。私世代には入場テーマの鼓の音、華麗なヌンチャクさばきに魅了され。やはり、恐怖のペイントと毒霧でしょう。そのオリエンタルムードによって空手を意識したのかも。色ものではなく、また、ガチの強さの他に、自分をいかにプロデュースするのか。ワクワクしながら読んでいます。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
殉愛 百田尚紀
2014-11-13
賛否両論が凄まじいですが、ノンフェクションこそ百田尚紀の真骨頂。7日に発売したばかりなのに300超えるレビュー。やはり読まなければなりません。必ず売れる要素がたっぷりです・・すでにベストセラー1位。まだ読んでませんが、真実でも嘘でも、泣かせて下さい。しかし、百田尚紀は現代社会に爆弾を落としますね。今風の世間を気にするくだらない作家よりも断然良いと思います。また、眠れない日々ですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
世田谷ベース
2014-11-12
マニアックでも、頑張り感が見えないカッコ良さ・ゆったり感がたまりません。男の夢・自分専用のガレージ。。または道場やホームGYMなのでしょうか。 パラパラめくるだけで幸せな気持ちになります。全力疾走では持ちません。マラソンですね。ガツガツしている自分が恥ずかしいッス。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
国連宇宙海軍 金剛型宇宙戦艦 キリシマ
2014-11-06
あの人が乗っている船「キリシマ」渋いチョイスです。
そして、これがラストになります。次から次と・・色々と。ね。覚悟と責任。。勉強させていただきます。頑張らんと!!
そして、これがラストになります。次から次と・・色々と。ね。覚悟と責任。。勉強させていただきます。頑張らんと!!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)